ブランド | OM SYSTEM/オリンパス |
---|---|
製品型番 | ED 40-150mm f:4.0-5.6 R |
年式 | 2011 |
可動式液晶 | いいえ |
ズーム倍率 (光学) | 3.8 x |
固定焦点距離 | 150 ミリメートル |
焦点距離 (広角側) | 40 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 150 ミリメートル |
F値 (広角側) | 4 f |
F値 (望遠側) | 5.6 |
ファインダー付き | いいえ |
レンズタイプ | ズームレンズ |
種類 | 望遠レンズ |
フィルター径 | 58mm |
レンズ構成 | 10群13枚(EDレンズ1枚、HRレンズ1枚など) |
レンズマウント | マイクロフォーサーズ |
手ブレ補正 | なし |
付属品 | レンズキャップ(LC-58E)、レンズリアキャップ(LR-2)、取扱説明書、オリンパス国際保証書 |
モータータイプ | DCモーター |
カラー | ブラック |
サイズ | 40-150mm F4.0-5.6 |
電池付属 | いいえ |
製品サイズ | 8.6 x 6.4 x 6.4 cm; 190 g |
あわせて購入:
OLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ブラック
ブランド | OM SYSTEM/オリンパス |
レンズタイプ | 10群13枚(EDレンズ1枚、HRレンズ1枚など) |
対応マウント | マイクロフォーサーズ |
カメラレンズの説明 | ズームレンズ |
最大焦点距離 | 150 ミリメートル |
Edifierのワイヤレスヘッドホンやこむこむ商店のオーガニック抹茶など。 そのほかクーポン商品なども幅広くお取り扱いしていますので、ぜひご利用ください。 今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | ED 40-150mm f:4.0-5.6 R |
---|---|
ASIN | B0058G40G6 |
発売日 | 2011/9/3 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2011/6/30 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 8,973位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 3位一眼レフカメラレンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() OLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ブラック | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥10,980¥10,980 | ¥112,131¥112,131 | ¥41,391¥41,391 | ¥64,800¥64,800 | ¥44,000¥44,000 | ¥95,779¥95,779 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 3月 31 日 - 4月 2 日にお届け | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.0 | 4.2 | — | 4.3 | 4.0 | 4.3 |
軽さ | 4.4 | — | — | 4.2 | 4.2 | 3.7 |
手ぶれ補正 | 4.2 | 2.3 | — | — | — | 4.1 |
オートフォーカス | 4.1 | 4.0 | — | — | — | 4.1 |
使いやすさ | 3.9 | — | — | 4.6 | 4.0 | — |
販売元: | パンダ カメラショップ【中古保障1カ月・送料無料・最短即日配送】 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | 株式会社H・Tネットワーク(T3180001133349) | ヤマダ電気 | Amazon.co.jp |
レンズタイプ | 10群13枚(EDレンズ1枚、HRレンズ1枚など) | 望遠 | 望遠 | 11群15枚 (DSAレンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、HRレンズ1枚、E-HRレンズ2枚 など) | 13群18枚(スーパーEDレンズ、EDレンズ2枚、HRレンズ3枚) | 11群16枚 |
対応マウント | マイクロフォーサーズ | — | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ |
レンズデザイン | ズーム | ズーム | ズーム | ズーム | ズーム | ズーム |
フォーカスタイプ | — | — | オートフォーカス | — | オートフォーカス | オートフォーカス |
最小焦点距離 | 40 millimeters | 40 millimeters | 150 millimeters | 14 millimeters | — | 12 millimeters |
最長焦点距離 | 150 millimeters | — | 600 millimeters | 150 millimeters | — | 200 millimeters |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
「E-P3」の発売に合わせて、新しいPENのラインナップにマッチさせるために、従来の望遠ズームレンズ「40-150mmF4.0-5.6」の性能をそのままに、新規のデザインを施した高性能な標準レンズです。「MSC機構」を搭載しており、インナーフォーカス式で静音・高速AFを実現しています。
Amazonより
【マイクロフォーサーズ規格】
金属調の外観にデザインを変更し、新しいPENのラインナップとの一体感を高めた望遠ズームレンズ。35mm 判換算80-300mm相当の超望遠域を、わずか190gの軽量設計で実現。ボディー内手ぶれ補正搭載の「OLYMPUS PENシリーズ」に装着すれば、手持ちで300mm相当の超望遠撮影が可能です。静止画だけでなく動画でもストレスなく快適な撮影を楽しめます。
【カラーバリエーション】
●ブラック
●シルバー
【M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの主な特長】
1.新しいPENのデザインにマッチする、新デザイン
金属調の外観にデザインを変更し、新しいPENのラインナップとの一体感を高めました。
2.動画撮影をサポートする、機動性の高い超望遠撮影
35mm判換算80-300mm相当の超望遠域を、わずか190gの軽量設計で実現。ボディー内手ぶれ補正搭載の「OLYMPUS PENシリーズ」に装着すれば、手持ちで300mm相当の超望遠撮影が可能です。
またリアフォーカス方式により、わずか2枚のレンズユニットでピント合わせを行います。これにより、俊敏で静粛なオートフォーカスを駆動するとともに、静止画だけでなく動画でもストレスなく快適な撮影を楽しめます。
3.優れた描写性能
光学系にはED(特殊低分散)レンズを1枚使用し、望遠レンズでの撮影に発生しやすい色収差を効果的に除去します。レンズ全面にマルチコートを採用し、透過率の高いクリアな描写性能を確保しています。
またクセのない自然なボケ味を演出するために、円形絞り機構を採用しています。
●大きさ:最大径×全長 φ63.5mmx83mm
●フィルター径:φ58mm
●重量:190g
●同梱品:レンズキャップ(LC-58E)、レンズリアキャップ(LR-2)、取扱説明書、オリンパス国際保証書
ご注意(免責)>必ずお読みください
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、オリンパスカスタマーサポートセンター まで直接お問い合わせ下さい。
【オリンパスカスタマーサポートセンター 】
Tel:0570-073-000
営業時間:平日および土曜・日曜・祝日9:30~18:00 ※年末年始、システムメンテナンス日はお休みとなります。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、オリンパスカスタマーサポートセンター まで直接お問い合わせ下さい。<br/>【オリンパスカスタマーサポートセンター 】<br/>Tel:0570-073-000<br/>営業時間:平日および土曜・日曜・祝日9:30~18:00 ※年末年始、システムメンテナンス日はお休みとなります。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
There are many lenses that are more powerful than this lens, but it's good that they are cheap, lightweight,and easy to use. I usually use a wide-angle lens, but wanted to check the angle of view with a cheap telephoto lens. And there is a post that the operating sound is loud when focusing, but I don't care about it with my lens. I want to use it as a test shot for studying the angle of view rather than image quality.



他の国からのトップレビュー


In termini di nitidezza, questo 40-150 è sorprendente e rivaleggia senza problemi con il mio Leica 12-60 (nella gamma 40-60 mm). Ci sono alcune aberrazioni cromatiche (rami su sfondo chiaro, rete metallica, ecc.) ma sono accettabili e possono essere corrette in Lightroom senza problemi. Il contrasto è molto, molto buono in tutta la gamma di focali.
Possiedo anche l'Olympus 75-300 mm, che ha meno contrasto e nitidezza per i soggetti ravvicinati rispetto al 40-150 mm. Solo per i paesaggi e i soggetti lontani il 75-300 mm è leggermente più nitido. Ma è anche più grande e più pesante. Un altro vantaggio del 40-150 è rappresentato dalle dimensioni e dal peso ridotti.
Per meno di 200 euro, spesso lo preferisco per i ritratti al mio Leica 12-60 mm, che costa 5 volte tanto. Un ottimo affare.


2024年3月11日にイタリアでレビュー済み
In termini di nitidezza, questo 40-150 è sorprendente e rivaleggia senza problemi con il mio Leica 12-60 (nella gamma 40-60 mm). Ci sono alcune aberrazioni cromatiche (rami su sfondo chiaro, rete metallica, ecc.) ma sono accettabili e possono essere corrette in Lightroom senza problemi. Il contrasto è molto, molto buono in tutta la gamma di focali.
Possiedo anche l'Olympus 75-300 mm, che ha meno contrasto e nitidezza per i soggetti ravvicinati rispetto al 40-150 mm. Solo per i paesaggi e i soggetti lontani il 75-300 mm è leggermente più nitido. Ma è anche più grande e più pesante. Un altro vantaggio del 40-150 è rappresentato dalle dimensioni e dal peso ridotti.
Per meno di 200 euro, spesso lo preferisco per i ritratti al mio Leica 12-60 mm, che costa 5 volte tanto. Un ottimo affare.




Mon Panasonic DC-GX9 est stabilisé, donc la faible ouverture n'est pas un souci.
J'ai toujours un trans-standard du kit avec le compact sur moi dans ma musette, comme je ne trimballe pas mon gros matos en continu, cela permet de saisir des opportunités bien mieux qu'avec un téléphone en terme de qualité.
Là je rajoute l'option téléobjectif (cela équivaut à un 80-300 en plein format) et c'est tout petit à trimballer.
Cela sort des images honorables largement suffisantes pour illustrer un article dans un magazine imprimé en 180 DPI.
C'est certain que ce n'est pas avec cela que je vais partir en affût pour faire la photo du siècle d'un cerf au brâme, mais au moins, je n'aurais pas à pester en allant aux champignons et me retrouver à observer des sangliers dans le bon vent sans pouvoir revenir avec un souvenir.
Rapport qualité-prix étonnant avec cette promotion même si on est très loin en terme de qualité du 40-150 f 2.8 que possède un de mes amis.
