ブランド | 美訓物産 |
---|---|
梱包サイズ | 29.8 x 20.3 x 3.6 cm; 1 kg |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品タイプ | 顆粒 |
商品の重量 | 1 Kilograms |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ブランド | 美訓物産 |
商品の形状 | 顆粒 |
ユニット数 | 1000 g |
商品の重量 | 1 キログラム |
個数 | 1 |
ブランド | 美訓物産 |
---|---|
梱包サイズ | 29.8 x 20.3 x 3.6 cm; 1 kg |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品タイプ | 顆粒 |
商品の重量 | 1 Kilograms |
ASIN | B01917P4YO |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 96,570位食品・飲料・お酒 (食品・飲料・お酒の売れ筋ランキングを見る) - 336位鍋の素 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/12/7 |
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
・簡単・便利!『美味しく食べて身体の中から健康に』を信念にハンおばさんが真心を込めて作った【万能の素】
・保存料・防腐剤無使用なので安心してお使いいただけます。
・顆粒状なので1人前~大人数分まで、ホームパーティーやアウトドアでも大活躍!
・チゲ以外にもスープ類・炒め物・和え物多様の料理に使えます。
・使い方多数の簡単レシピもついてのお届けです。
【スン豆腐チゲ】の作り方
<材料>1人前
・万能の素 10g ・豚肉 20g ・あさり(中)5個 ・豆腐 1/2丁 ・水 170cc
・卵 1個 ・ネギ 適量 ・ゴマ油 少々 ・あらびきコショウ 適量
<作り方>
1)鍋に豆腐、豚肉、あさり、万能の素、水を入れ軽く混ぜます。
2)火にかけ沸騰してきたら、卵。ネギ、ゴマ油、あらびきコショウを順に入れ完成。
3)簡単に美味しいスン豆腐チゲのできあがり。ご飯と一緒にお召し上りください。
【ユッケジャン】の作り方
<材料>1人前
・万能の素 15g ・水 200cc ・牛肉 適量 ・もやし 適量 ・ぜんまい 適量 ・お好みの野菜 適量
・卵 1個 ・ゴマ油 少々
<作り方>
1)万能の素、水、牛肉、もやし、ぜんまい、お好みの野菜を鍋に入れ沸騰させます。
2)別の容器に卵1個とゴマ油(少々)を入れて混ぜておく。※これが美味しくつくるポイント!
3)(1)が沸騰したら(2)を入れて、もう一度沸騰させればできあがり。お好みでコショウをかけてお召し上り下さい。
【トッポギ】の作り方
<材料>
・万能の素 ・トッポギ・お好みの野菜・みりん・砂糖
分量はトッポギの量に合わせ、お好みの味になるように調整してください。
<作り方>
1)トッポギをお湯で茹でます。やわらかくなる少し前にネギなどお好みの野菜を入れて一緒に茹でます。
2)やわらかくなったら火を止め、ほんの少し残す程度にお湯を切ります。
3)万能の素、みりん、砂糖を入れ軽く混ぜます。
4)弱火で混ぜ合わせながらソースにとろみがでるまで煮詰めます。
5)とろみがでたら、できあがり。お好みでゴマ油少々、コショウ少々を入れるとより美味しくお召し上りいただけます。
【麻婆豆腐】の作り方
<材料>
・万能の素 ・ひき肉・ネギのみじん切りなどいつもお使いの材料・ゴマ油・水溶き片栗粉
<作り方>
1)スン豆腐をつくる要領で、ご家庭でいつも作られている具を入れてください。
2)仕上げに水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけたらできあがりです。ゴマ油もお忘れなく。
【食べるラーユ】の作り方
<材料>
・万能の素 ・ゴマ油 ※お好みでにんにくチップなど
分量はお好みの味になるように調整してください。
<作り方>
材料を容器に入れ混ぜるだけ。火は使いません。
冷奴、湯豆腐、チョレギサラダのドレッシングとしてお使いいただけます。
シンプルですがオススメの逸品です。