ブランド | オーグ |
---|---|
メーカー | オーグ |
製品サイズ | 27.2 x 12 x 11.9 cm; 1.6 kg |
商品モデル番号 | OpticFilm8200iAI |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 27.2 x 12 x 11.9 cm |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 1.6 Kilograms |
オーグ フィルムスキャナー OpticFilm 8200i AI iSRD機能 USB接続(Windows/Mac) OpticFilm8200iAI
メディアタイプ | スライド, ネガフィルム |
スキャナータイプ | フィルム |
ブランド | オーグ |
接続技術 | USB |
解像度 | 7200 |
この商品について
- 高解像度 7200 dpi(最大設定解像度です。解像度の数値は光学的な意味合いでの表記であり、ご利用者の主観による美しさ等を保証する値ではございません)。35mmフィルム(ネガ/ポジ,スキャン切り替えはソフトSilverFast上で変更します)やスライドフォルダーの読取りに対応(ブローニーは非対応)。複数回 読取り機能 Plustek Multi-Sampling。光源には環境に優しい“白色LED”を採用。フィルムスキャナー本体前面に搭載された、IntelliScan & QuickScan ワンタッチボタンによるソフト起動。PCとUSB接続接続で使用します。スキャナー単独ではご利用いただけません。
- 赤外線による、フィルム上のゴミ・キズ検知機能(iSRD)を装備。本機能により、フィルム上のゴミやキズを検知し、画像を補正します。本機能を使用するためには、ソフト側(SilverFast)とハード側(OpticFilm8200iAI)の両方が対応している必要があり、本環境では共に対応しております。なお「白黒フィルム」は、フィルムの素材の関係上、iSRD機能には対応しておりません(正しくご利用いただけません)。
- スキャニングソフト「SilverFastAi Studio8」(DVD付属)は、本Ver.8から日本語表記対応となりました。
- 【オリジナル簡易マニュアルシート付属】 ●『インストールガイド』…ご利用いただけるようになるまでのインストールマニュアル(A4カラー二つ折/印刷面はA5 4ページ) ●『SilverFast/WorkPolit』…付属ソフトSilverFastを簡単に使う為の簡易マニュアル(A4カラー両面印刷/表裏 2ページ)
- Windows 7/8/10(32/64bit対応) 、MacOS 10.7~10.14 ※最新ソフト環境でご利用の場合、ドライバーや差益分データーをダウンロードする必要がある場合がございます。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() オーグ フィルムスキャナー OpticFilm 8200i AI iSRD機能 USB接続(Windows/Mac) OpticFilm8200iAI | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | -16% ¥50,673¥50,673 参考: ¥60,170 | ¥78,900¥78,900 | ¥59,999¥59,999 | ¥59,800¥59,800 | -20% ¥27,800¥27,800 参考: ¥34,800 |
配達 | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | — |
お客様の評価 | ||||||
販売元: | — | Amazon.co.jp | Plustek館 | Plustek館 | サンワサプライ直営【サンワダイレクト】★14時までの注文は国内から当日出荷★ | サンワサプライ直営【サンワダイレクト】★14時までの注文は国内から当日出荷★ |
スキャナータイプ | フィルム | フィルム | フィルム | フィルム | 写真 | フィルム, 写真 |
接続技術 | USB | USB | USB | USB | — | HDMI |
メディアタイプ | ネガフィルム, スライド | スライド | ネガフィルム, スライド | ネガフィルム, スライド | ネガフィルム, 写真 | ネガフィルム, 写真, スライド |
解像度 | 7200 | 7200 | 7200 | 7200 | 7200 | 3200 |
商品の説明
- 内蔵赤外線チャンネルは、元のネガとスライドの表面にあるほこりや傷を検出できます。 画像をレタッチせずに欠陥を除去するのに非常に役立ちます.
- LasersoftイメージングSilverFast Ai Studio 8 をバンドル
- 標準のIT8キャリブレーションターゲット は、正確な色の結果に役立ち、繰り返しのスキャンや広範な後処理の色補正の必要性を減らします。
- HDRi関数-この情報を64ビットのカラーHDRiファイルまたは32ビットのグレースケールHDRiファイルにキャプチャします
- Windows 7 / 8/10およびMac OS 10.7〜10.15 をサポート。ユーザーはPlustek Webサイトからドライバーをダウンロードできます。
プロの写真家、シャッターバグ、グラフィックデザイナーにとって理想的なソリューション

35 mmネガフィルムとスライドの完全なソリューション
Plustek OpticFilm 8200i Ai は、7200 dpiの解像度を持つ強力なスキャナーです。 そのシャープな光学システムは、影の領域に優れたディテールを生み出し、驚くべき色調範囲を持っています。 内蔵の赤外線チャンネルにより、ユーザーは追加の後処理なしで、元のネガとスライドのほこりや傷を取り除くことができます。 付属のIT 8キャリブレーションスライドにより、この強力なスキャナーは一貫して正確な色と詳細を提供します。
OpticFilm 8200i Aiの適切に設計されたハードウェア機能は、プロフェッショナルスキャナーソフトウェアであるSilverFast Ai Studio *(1)と完全に組み合わされます。 SilverFast Multi-Exposureは、ダイナミックレンジを拡大し、ノイズを低減し、画像の詳細を向上させます。
SilverFastiSRDは、画像を最適化しながら、ほこりや傷から画像を保存できます。 SilverFast Auto IT8キャリブレーションカラーは、スキャナーデバイスをわずか2分でキャリブレーションします。
Plustek OpticFilm 8200i Aiは、写真のオリジナルからプロ品質の結果を取得します。 プロの写真家、アマチュア写真家、グラフィックデザイナー、画像愛好家、および写真の引き伸ばしに画像品質を強く要求する人が使用します。
*(1)OF8200i SEとOF8200i Aiの違いは何ですか ; OF8200i SE-バンドルSilverFast SE Plus OF8200i Ai-バンドルSilverFast Ai Studio + IT8キャリブレーションターゲット
正確な色とディテールにより、フィルムとスライドから驚異的な拡大を作成
|
|
|
---|---|---|
優れたスキャン解像度この専用35mmフィルムスキャナーは、真の7200 dpiの光学解像度を備え、鮮明な画像を表現します。 最大68.9メガピクセルの出力ファイルは、フルフレームデジタル一眼レフカメラで作成されたものと似ています。 最大36x 24までの高品質の拡大プリントを作成できます。 |
3.91 Dmax で滑らかなグラデーションと細かい影の詳細ダイナミックレンジとは、スキャナーが読み取ることができる露光済みフィルムの最も暗いものから最も明るいものまでの記録可能な光の範囲です。 最大3.91 Dのダイナミックレンジにより、アナログ写真のハイライトとシャドウがどれほど美しく自然であるかを再発見できます。 |
組み込みのICCプロファイルデジタルイメージングの世界では、入力、出力、および表示デバイスにとってカラー管理が非常に重要です。 カラーマネージメントにより、スキャンした画像が印刷および表示されたときとまったく同じように表示されます。 PlustekOpticFilm 8200iには、コダクロームスライドを含むさまざまなスライドフィルム用の組み込みICCプロファイルがあります。 スキャンした画像は、スキャンしたときにディスプレイに表示したときと同じように印刷されます。 |

フラッグシップイメージソフトウェアが含まれています
Plustek OpticFilm 8200i Ai には、プロフェッショナル向けの最高のソフトウェアバージョンである SilverFast Ai Studio.がバンドルされています。
例えば:
- SilverFast HDRi HDRiは、赤外線チャンネルを含むアナログオリジナルからのRAWデータを64ビットカラーHDRiファイルまたは32ビットグレースキャンHDRiファイルにキャプチャします。 この機能は、貴重な写真を破壊や損失から保護するのに役立ちます。 16ビット深度のデジタルファイルから始めると、アナログ写真フィルムから最高のプリントを作成できる可能性が最も高くなります。
- 16-ビットヒストグラム 16ビットヒストグラムは、デジタル画像の明るさの値を分散し、8ビットファイルのように隙間なく元のファイルと同じくらい滑らかにする統計的視覚のグラフィック表現です。
- エキスパートモード エキスパートモードは、画像に追加の微調整が必要な場合に、プロのユーザー向けに機能と制御ツールを強化します。 エキスパートモードを有効にすると、追加の設定や保護レイヤーを適用できます。
全体として、トップバージョンのSilverFastソフトウェアを使用すると、スキャン結果に違いをもたらし、フィルムを最適な方法でアーカイブできます。
備考:エキスパートモードは、各ソフトウェア機能のボタンとして医師の帽子である小さなアイコンをクリックすることで有効にできます。
強力なカラー管理システム

IT8キャリブレーションターゲットを使用すると、スキャンしたものと画面上に表示したもの、および印刷したものはすべて同じになります。
ライトブースで表示したり、別のモニターで表示したり、別のプリンターで印刷したりすると、1つの画像が異なる場合があるため、正確な色は、色が希望どおりであることを確認したい人の基本です。 色の違いは混乱と感情につながります。 したがって、カラーマネージメントは、写真やアートワークに真剣に取り組む人々にとって重要なトピックです。 色の管理は、さまざまなデバイスでの色の表現方法を制御するプロセスです。
OpticFilm 8200i Ai は、色のキャリブレーションと簡単なワークフローに最適なソリューションを提供します。 35mm IT8ターゲットとSilverFast Ai Studioの自動IT8キャリブレーションツールを使用すると、マウスを2回クリックするだけで2分間でフィルムスキャナーをカラーキャリブレーションできます。
スキャンしたファイルを分析して特定のカラー読み取り機能を特徴付け、ISO-Norm 12641に基づいて作成された測定テーブルを、カラーターゲットに関連付けられた参照ファイルと比較します。 2つの違いがマッピングされ、独自のカラープロファイルが生成されます。 画像デバイスのキャリブレーションと特性評価は、製造プロセス中に画像が可能な限り正確に再現されることに役立ちます。
iSRD-赤外線ベースのほこりや傷の除去のための非常に信頼性が高く包括的なソリューション。

iSRDを使用して、画像からほこりや傷を自動検出して削除します。
スライドとネガは、非常に慎重に扱った場合でも、常に小さなほこりの粒子と小さな傷があります。 それらを1つずつ削除するには、膨大な時間がかかります。これは、元の画像上に数百または数千の小さな欠陥(ダストグレインまたはリント)が見つかることが多く、デジタル化した後に初めて表示されるようになるためです。 PlustekOpticFilmは、この問題に対する信頼できるソリューションを備えています。
OpticFilm 8200iスキャナーには、フィルム表面のすべてのほこりや傷を検出する赤外線チャンネルがあります。 赤外線は非常に広い波長を持っているので、反射する傷やほこりの粒子とは対照的に、ネガとスライドのフィルムエマルジョンを抵抗なく通過できます。
iSRDは次のようにこの動作を利用します(自動)
- ステップ 1: 通常のRGBスキャンに白色光を使用します。
- ステップ 2: ほこりや傷などの欠陥のみをキャプチャする赤外線スキャンを使用します。
- ステップ 3: 画像にほこりや傷をつけます。
- ステップ 4: 計算によるほこりやスクラッチの除去は、重要な詳細を失うことなく赤外線チャネルが欠陥を検出した場合にのみ有効になります。
結論として、OpticFilm 8200iシリーズは、スキャンした画像からほこりや傷を自動的に取り除くことができます。
ほこりや傷はスキャンプロセス中に除去されるため、後処理で除去する必要がありません。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
困っていたら自動バージョンアップで解決その後順調です。
取り込みソフト「silver fast8」が高級でまだ使い切れていませんが不満はありません。
主にカビ、ゴミ付きの白黒フィルムを「RGB」で1コマ毎取り込んでいます。カラーフィルムでの自動補正力は素晴らしいと思いますが白黒では切って手補正しています。
ストリップフィルムホルダーが一見頼りないですがシンプルで楽です。スキャナーへの出し入れもカチッと手応えがあります。読み込み速度、解像力共に家庭用では十分だと思います。できれば低価格の120専用機も作っていただきたいです。今や「フィルムスキャナー」は絶滅危惧種、銀塩遺産活用を担う「plustek」の健闘を祈ります。
スキャン速度は遅いもののネガの小さな傷やほこりも上手く処理してくれます。
9割方はオートで、色も綺麗に仕上げてくれます。残り1割の青みが強かったりするもの等は
フォトショップで補正しています。ここまでの評価は満足な星4つ!
しかし3週間で約20本程スキャニングしたところで、中から大きな音がして壊れたので星2つ
アフターは散々接続やスペック確認された上、壊れてなかったら費用が発生しますと言われながら
やっと見ていただけ、結果歯車がズレていたとの事!修理後は以前より動作音が小さくなり調子は
良好です。アフターの2週間が長かったが商品は良い商品だと思います。星3つ
・台湾製のハードとドイツ製のソフト。印刷物・サイト共に必要最小限の日本語対応はあり、使い始めることに大きな困難は感じない。
・ハードは思ったよりコンパクトで、付属するガイド(ネガを6フレーム分セット可)をスロットに挿入して1フレームずつ送っていくときのクリック感が心地良い。見た目もチャチではない。
・ソフトは2種類のディスクが同梱。ひとつがハード用、もうひとつが画像処理用(SilverFast Ai Studio 8)で、日本語対応。"忠実に翻訳しました" 感のある言葉遣いだがご愛敬で済ませる水準。SilverFastには個別機能のガイドビデオが会社サイトまたはYouTube上に用意されているが、日本語版は見当たらない(英語版あり)。
・ネガのキズ・ホコリ除去機能が2種類(iSRD、SRDx)用意されている。両者の使い分けや機能の全てを理解していないが、相当程度自動修復してくれて有難い。同時に、ネガの物理的な傷付き易さを実感。保存袋からの取り出し/収納時には、丁寧な扱いが必要(手袋をし、最初にブロワーで空気を入れ、ゆっくり出し入れ)。修復にも限界はある(金属加工でいうところのヘアライン状のキズは修復されない模様だが、別の修復方法があるのかも)。
・この除去機能は、物理的なキズ・ホコリを赤外線で検知して補正する模様。何かの拍子で補正位置がズレ始めた場合は、iSRD機能で「モード」を「マークする」に設定して補正箇所を表示させ、「マニュアルでオフセットを使用」にチェックマークを入れて補正位置の調整が可能。
・SilverFastは慣れるまで多少の時間がかかるが、画像調整の自由度が高い(と素人には思える)ので、そのうち面白くなって凝り始める。沢山の枚数を処理したいときは、数枚のネガで試行錯誤してある程度様子を見てから、本番に取り掛かった方が無難(さもないと最初の仕上がりが不満になって大量のやり直しをする破目に)。
・SilverFastの同梱ソフトは古く、すぐにバージョンアップの案内が出る(添付画像)。当方フレッツ光でプロバイダもIPv6対応なのに、低い方の数百Kbpsでしかダウンロードせずレトロ感を味わう(コロナで在宅勤務が急増したせい?)。その挙句、ダウンロード完了と同時にSilverFastがシャットダウンして音沙汰なし、の仕打ち。ダウンロードフォルダにもファイル見当たらず。ダウンロードの場合は、「アップデートのダウンロードはするが、自動インストールはしません」を選択し、ダウンロード後に手動でインストールするのが無難。これが★マイナス1の理由。

・台湾製のハードとドイツ製のソフト。印刷物・サイト共に必要最小限の日本語対応はあり、使い始めることに大きな困難は感じない。
・ハードは思ったよりコンパクトで、付属するガイド(ネガを6フレーム分セット可)をスロットに挿入して1フレームずつ送っていくときのクリック感が心地良い。見た目もチャチではない。
・ソフトは2種類のディスクが同梱。ひとつがハード用、もうひとつが画像処理用(SilverFast Ai Studio 8)で、日本語対応。"忠実に翻訳しました" 感のある言葉遣いだがご愛敬で済ませる水準。SilverFastには個別機能のガイドビデオが会社サイトまたはYouTube上に用意されているが、日本語版は見当たらない(英語版あり)。
・ネガのキズ・ホコリ除去機能が2種類(iSRD、SRDx)用意されている。両者の使い分けや機能の全てを理解していないが、相当程度自動修復してくれて有難い。同時に、ネガの物理的な傷付き易さを実感。保存袋からの取り出し/収納時には、丁寧な扱いが必要(手袋をし、最初にブロワーで空気を入れ、ゆっくり出し入れ)。修復にも限界はある(金属加工でいうところのヘアライン状のキズは修復されない模様だが、別の修復方法があるのかも)。
・この除去機能は、物理的なキズ・ホコリを赤外線で検知して補正する模様。何かの拍子で補正位置がズレ始めた場合は、iSRD機能で「モード」を「マークする」に設定して補正箇所を表示させ、「マニュアルでオフセットを使用」にチェックマークを入れて補正位置の調整が可能。
・SilverFastは慣れるまで多少の時間がかかるが、画像調整の自由度が高い(と素人には思える)ので、そのうち面白くなって凝り始める。沢山の枚数を処理したいときは、数枚のネガで試行錯誤してある程度様子を見てから、本番に取り掛かった方が無難(さもないと最初の仕上がりが不満になって大量のやり直しをする破目に)。
・SilverFastの同梱ソフトは古く、すぐにバージョンアップの案内が出る(添付画像)。当方フレッツ光でプロバイダもIPv6対応なのに、低い方の数百Kbpsでしかダウンロードせずレトロ感を味わう(コロナで在宅勤務が急増したせい?)。その挙句、ダウンロード完了と同時にSilverFastがシャットダウンして音沙汰なし、の仕打ち。ダウンロードフォルダにもファイル見当たらず。ダウンロードの場合は、「アップデートのダウンロードはするが、自動インストールはしません」を選択し、ダウンロード後に手動でインストールするのが無難。これが★マイナス1の理由。

ソフトのインストールは確かにややこしいですが特に問題なくできました。ただし、silverfastの画像ソフトは使いこなしが難しいですね。いろいろ機能があるのですが完全に使いこなせてません。日本語訳の説明書は少々笑えます…。
高性能なだけにスキャンには時間がかかります。ポジでしっかり撮っていて、丁寧にスキャンしたい方におすすめです。
機能を十分使いこなせないのが、不満です。
添付ソフト:スキャニングソフト「SilverFastAi Studio8」で白黒フィルムをスキャンしたデータをキヤノンの印刷プラグインPSPを使用するために、画像ソフトDPP(3/4)で見ようとしたら × マークで表示されず。同じく、ACDSeeで加工したデータも同じく×マークで表示されず。
と言う事を書きましたが、これはDPPがキヤノンのデジカメ専用に作成されてる為、白黒データモードのJPEGファイルに対応してないだけでした。お騒がせしました。
原因が分かった事で、この製品や添付ソフトに問題が無い事が分かり、星を五つに変更しました。
またソフトも最初は動かなかったのですが、試行錯誤するうちにいつしか動くようになりました。
その後のスキャンに関しては満足しています。これまでは高画質のスキャナーでポジフィルムをスキャン
していましたが、こちらの方が画質は断然上です。