プレイヤー数 | 1 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
対象性別 | ユニセックス |
発売日 | 2013/2/18 |
製造元リファレンス | 4901551354016cb |
製品サイズ | 16.51 x 14.48 x 5.08 cm; 90 g |
ASIN | B004UJC2NK |
ハッピーキッチンドーナツ 5個入 BOX (食玩・知育)
注記: Amazon.co.jpが販売・発送する商品は 、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文と判断した場合には、利用規約に基づき、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
注記:Amazon.co.jpが発送する商品につきまして、商品の入荷数に限りがある場合がございます。入荷数を超える数量の注文が入った場合は、やむを得ず注文をキャンセルさせていただくことがございます。"
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
重要なお知らせ
原材料・成分
砂糖ぶどう糖でん粉、植物油脂クランチデキストリン、ココアパウダー乳糖コーンシラップ、乳たん白バターエキスパウダー乾燥果実(いちご)、加工でん粉着色料(カラメル、クチナシ、野菜色素、フラボノイド、カロチノイド)、香料炭酸カルシウムpH調整剤、カゼインナトリウム増粘多糖類酸味料、光沢剤(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
商品の説明
商品紹介
1BOX5個入
お子様でも簡単に本格的なお菓子が作れる商品です。
ドーナツが大きくなってデコレーションしやすくなって、さらにおいしくなりました。
絵を描いたりかわいいデコレーションをしやすくなりました。
(Amazon.co.jpより)
原材料・成分
砂糖ぶどう糖でん粉、植物油脂クランチデキストリン、ココアパウダー乳糖コーンシラップ、乳たん白バターエキスパウダー乾燥果実(いちご)、加工でん粉着色料(カラメル、クチナシ、野菜色素、フラボノイド、カロチノイド)、香料炭酸カルシウムpH調整剤、カゼインナトリウム増粘多糖類酸味料、光沢剤(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
メーカーによる説明


クラシエの知育菓子は合成着色料・保存料を一切使用しておりません
例えば、ねるねるねるねの色は、下記の天然の食べものの色を使っています。
- 赤紫・・・紫キャベツの葉
- 黄色・・・クチナシの果実
- 青色・・・スピルリナ(藻)
クラシエの知育菓子
「粉と水で作る楽しいお菓子」は1978年の発売以来、これまでに様々な商品を発売してきました。代表的な商品である「ねるねるねるね」は1986年に誕生しました。
このような手づくりお菓子「知育菓子」は、おやつの時間に夢中でお菓子を作るという楽しい体験を通して、子どもの成長に大切な創造力を育むお菓子です。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
結果 パパの方が熱中してしまった。
できあがりの大きさは10円玉くらいでしょうか。
味もしっかりドーナツっぽいです。
他の方も書いてますが、確かに作るのは難しいです。
見本は多分職人が作ったんだと思います。 笑
でも小さいので多少荒くても、ちゃんとドーナツになりますよ。
可愛いですよ。
すごくいいです。
使いやすいです。
まず、ドーナツがもこもこしていてきれいな形にするのが難しい。
トッピングもいろいろ種類はあるのですが、上手にやるのが難しい。
一応作ることはできて、美味しく頂きましたが。


工程が多く、子供だけだと失敗しそうです。
そして、はさみを使うことがあるので、大人が手伝ってあげるといいでしょう。
中身は、ドーナツやチョコソースの素になる粉や、トッピングのクランチなどが入ってます。
粉を水で溶いて、ドーナツの素を作って、それを手でコネて、型にはめて成形します。
チョコソースを作って袋に入れて、袋の角をちょいと、はさみで切って穴を開けて、少しだけ
出るようにすると、チョコで文字や絵が描けるようにします。
チョコソースに粘りがあるので、思うようにドーナツに顔などを描くのは、至難の業でした。
パッケージは相当熟練した人がやってると思います。
出来たドーナツは、箱を作ってちゃんと配置すれば、いい感じの見栄えになります。
味は、カスタードの味がちゃんとします。チョコソースもチョコレート感が出てます。
ただ、超甘いです。
また、食感は油で揚げないドーナツって感じでふわっとしてますが、噛むと粉っぽさがちょっと出ます。
とにかく、作ってて楽しいし、手先を使うので頭も使います。
出来たものを食べる楽しさもあります。
連休の家族イベントみたいな感じ作ると、子供が喜ぶと思います。

工程が多く、子供だけだと失敗しそうです。
そして、はさみを使うことがあるので、大人が手伝ってあげるといいでしょう。
中身は、ドーナツやチョコソースの素になる粉や、トッピングのクランチなどが入ってます。
粉を水で溶いて、ドーナツの素を作って、それを手でコネて、型にはめて成形します。
チョコソースを作って袋に入れて、袋の角をちょいと、はさみで切って穴を開けて、少しだけ
出るようにすると、チョコで文字や絵が描けるようにします。
チョコソースに粘りがあるので、思うようにドーナツに顔などを描くのは、至難の業でした。
パッケージは相当熟練した人がやってると思います。
出来たドーナツは、箱を作ってちゃんと配置すれば、いい感じの見栄えになります。
味は、カスタードの味がちゃんとします。チョコソースもチョコレート感が出てます。
ただ、超甘いです。
また、食感は油で揚げないドーナツって感じでふわっとしてますが、噛むと粉っぽさがちょっと出ます。
とにかく、作ってて楽しいし、手先を使うので頭も使います。
出来たものを食べる楽しさもあります。
連休の家族イベントみたいな感じ作ると、子供が喜ぶと思います。




味は大好きだし、トッピングやクリームも種類が充実していてそこは良いと思います。
でもクリームに粘りがあり固いので、綺麗にデコレーションできません。
パッケージの写真のようにまで綺麗に出来なくてもいいですが、もう少し緩めのクリームが作れるといいと思います。
そこが改善されれば完璧です。